autotestでall_good時にrerun_all_testsをしないようにする の改良版です。 handle_resultsメソッドの実装の変化を、 なるべく吸収できるような書き方に変えました。 ~/.autotestに書いておくと良いかもしれません。

   1  class Autotest
   2    alias_method :handle_results_old, :handle_results
   3    undef_method :handle_results
   4  
   5    def handle_results(*args, &block)
   6      handle_results_old(*args, &block)
   7      self.tainted = !self.files_to_test.empty?
   8    end
   9  end

posted by Png genki on Tue 15 Jul 2008 at 21:55

ちょっと前にこんな記事(モバイル端末でプログラムを書ける日は来るか)を書いていたのですが、 iphoneの日本語入力のインターフェイスについて説明してる動画を見て、 可能性を感じました。

1方向へのスライドだけでは難しそうだけど、各種コマンドを ↑→↓→みたいに指を離すまでの ストロークにマップしたら相当便利になりそう。 iphoneにおけるVim的な何かが生まれる気がした。

posted by Png genki on Tue 15 Jul 2008 at 21:19 with 4 comments
Contents
改良版: autotestでall_good時にrerun_all_testsをしないようにする
モバイル端末でプログラムを書ける日は来るかもしれない
Comments
瀧内元気: MacOS版は以下にあります * [genki/ViMouse](https://githu... '23-1
dsjf: https://gist.github.com/6bf1bf2c3cbb5eb6e7a7 これ... '13-1
瀧内元気: おお、チェックしてみます。thx! '11-12
overisland: Reeder for iPhone もこの UI を実装していますね。 '11-12
瀧内元気: その情報は見たのですが、以下のサイトによると、現在はまた必要になってるっぽいんですよね。 ... '11-12
Services from s21g
twpro(ツイプロ)
Twitterプロフィールを快適検索
地価2009
土地の値段を調べてみよう
MyRestaurant
自分だけのレストラン手帳
Formula
ブログに数式を埋め込める数式コミュニティ