6th Wed

Adaptive MCMC

最近の Adaptive Markov Chain Monte Carlo (Adaptive MCMC; AMCMC)に関する論文リスト

  • Atchade. An adaptive version for the Metropolis adjusted Langevin algorithm with a truncated drift. (2005)
  • Andrieu and Atchade. On the efficiency of adaptive MCMC algorithms. (2005)
  • Roberts and Rosenthal. Coupling and Ergodicity of Adaptive MCMC. (2007)
  • YANG. Recurrent and Ergodic Properties of Adaptive MCMC. (2008)
  • Bai. Simultaneous drift conditions for Adaptive Markov Chain Monte Carlo algorithms. (2009)
  • SAKSMAN and VIHOLA. ON THE ERGODICITY OF THE ADAPTIVE METROPOLIS ALGORITHM ON UNBOUNDED DOMAINS. (2009)
  • VIHOLA. ON THE STABILITY AND ERGODICITY OF AN ADAPTIVE SCALING METROPOLIS ALGORITHM. (2009)
  • Bai. An Adaptive Directional Metropolis-within-Gibbs algorithm. (2009)
  • Roberts and Rosenthal. Examples of Adaptive MCMC. (2009)
  • Bai et al. On the Containment Condition for Adaptive Markov Chain Monte Carlo Algorithms. (2010)

See Also

Doucetさんが夏ごろにまた日本にくるらしい。

posted by Png genki on Wed 6 Jan 2010 at 02:00

2010年、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

さて、年初からお知らせなのですが、タイトルにありますとおり、「ezPhotoMail」、「投稿百景」、「Shopping Pink」s21gでの開発・販売を終了し、個人アカウント(Satoko Hibi)で開発・販売することになりました。現在、それぞれAppleに申請中です。

またs21gでの販売終了に伴いまして、大変申し訳ない/残念なことに、これまで購入して頂いた方々にアップデートを受けて頂くことができなくなってしまいます(AppIDが変わってしまうため)。

これを考慮しまして販売開始時には、これまで購入して頂いた方の乗り換え促進/お詫びとしまして1週間の無料配布を行いたいと思っています。

また、販売開始はこのブログ, Twitter(@satoko)にてお知らせをする予定ですので、もうしばらくお待ち頂きますようよろしくお願い致します。

posted by Png satoko on Tue 5 Jan 2010 at 02:55

chasen を久々に使ってみたところ以下のエラーが出ました。 (chasen-2.4.4-2 @ Ubuntu)

   1  % chasen foo.txt
   2  chasen: /var/lib/chasen/dic/debian/cforms.cha:9-21: no basic form

調べてみたところ、naist-jdic-utf8 パッケージの不具合で、 以下のコードを設定ファイルに追加することで解決するようです。 (場所はどこでもいいと思うのでとりあえず一番下に追加)

   1  # vi /usr/share/chasen/chasenrc-utf8
   2  ...
   3  (ENCODE "w")

(http://groups.google.co.jp/group/linux.debian.bugs.dist/browse_thread/thread/4fb69cc926bf8bc1?pli=1)

   1  % chasen foo.txt
   2  あ      ア      あ      感動詞
   3  いう    イウ    いう    動詞-自立   ...
   4  え      エ      え      感動詞
   5  お      オ      お      感動詞
   6  EOS

次のリリースでは治る予定のようです。

posted by Png maiha on Sat 2 Jan 2010 at 16:47

しばらくRails-2.3.2を使っていましたが、passengerのバージョンを上げてから微妙に不安定になった気がしたのでRails-2.3.5にアップデートしてみました。

今回は無変更でアップデートできました。

posted by Png genki on Wed 30 Dec 2009 at 06:47

zshの環境変数を設定する場合はzshrcなどに記述すれば良いのですが、GUIアプリケーションを制御するために環境変数を設定する必要がある場合には、 以下のように ~/.MacOSX/environment.plist ファイルに設定を記述する必要があるようです。

~/.MacOSX/environment.plist

   1  <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
   2  <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple Computer//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
   3  <plist version="1.0">
   4  <dict>
   5    <key>MAYA_UI_LANGUAGE</key>
   6      <string>en_US</string>
   7  </dict>
   8  </plist>

設定を反映させるためには、一度ログアウトしてログインしなおす必要があります。

posted by Png genki on Sat 26 Dec 2009 at 08:49

新しい開発環境の構築をする度に引っかかるのでメモ。 sconsを使うときに、easy_install を使ってインストールすると、SCons.Script が見つからないという感じのエラーが出るようです。

sconsのサイトからソースパッケージをダウンロードして、 setup.py を使ってインストールする。

See Also

posted by Png genki on Fri 18 Dec 2009 at 17:48

http://www.opengl.org/resources/libraries/glut.html

このあたりからソースパッケージをダウンロードし、以下の手順でbuildする。

   1  % gunzip -d -c glut-3.7.tar.gz | tar xf -
   2  % cd glut-3.7
   3  % xmkmf
   4  % make Makefiles
   5  % make includes
   6  % make depend
   7  % cd lib/glut
   8  % make

生成されたlibglut.aとヘッダファイルをコピーして完了。

   1  % cp libglut.a <prefix>/lib
   2  % cp -R ../../include/GL/ <prefix>/include/

posted by Png genki on Fri 18 Dec 2009 at 16:40

NativeClientのtrunkを使っている状況で、ImageMagickやexpatなどのライブラリをビルドして使えるようにする方法のメモです。

とりあえず、ビルド用のスクリプトは nacl_trunk/src/native_client_sdk/packages/scripts/ 以下にあります。実行すると、

   1  --prefix=nacl_trunk/src/native_client/src/third_party/nacl_sdk/mac/sdk/nacl-sdk/nacl/usr 

を指定してconfigure; make; make install したような感じでインストールされます。

posted by Png genki on Tue 15 Dec 2009 at 07:35

Chrome Extensionがリリースされるという事で、 以前作っていた GoogleDocs Outliner を一般化して、全てのWebページに アウトラインを表示するExtensionを作ってみました。

Chrome Outliner

ss0

https://chrome.google.com/extensions/detail/jlppdmdapoeahlgfmioblnpfhfgcigim

もちろん、GoogleDocsのアウトラインも表示できます。

ss0

PageActionを使っているので、残念ながら現時点では Mac版のChromeでは動かないようです(※)。次回のアップデートに期待。

※開発版のChromiumでは動きます。

posted by Png genki on Wed 9 Dec 2009 at 03:02
8th Tue

git svn branch

しばらく前にインストールしていた git-1.6.0.4 には無かった機能なのですが、最近のGit (1.6.4.4で確認) には git svn branch というSVNリポジトリのブランチを作成する機能がついているようです。

   1  % git svn branch <branch name>

これで指定したbranchがリモートで作成されます。 あとは、こんな感じでリモートトラッキングブランチをチェックアウトすればOK.

   1  % git checkout -b <branch name> <branch name> --track

便利ですね。

posted by Png genki on Tue 8 Dec 2009 at 07:43 with 2 comments