submoduleネタをゲットしたのでメモ。

@githubのtwt:

GitHub gem builder will now pull in submodules prior to the build.
4:05 AM Apr 9th from web
http://twitter.com/github/status/1478454260

てことは配布しているgemではsubmoduleをpullしてくれるってことでしょうか!!
いいですね!

しかしtarball builderはsubmodule未対応

@github is there any plan to have the tarball builder do the same thing?
http://twitter.com/larrywright/status/1478514289

@larrywright not at the moment. We use git-archive which, for some unknown reason, doesn't support submodules.
http://twitter.com/github/status/1478579621

posted by Png satoko on Fri 10 Apr 2009 at 13:51

訳があって、ホストOSとゲストOSを同じネットワーク上に置くブリッジ接続の設定していました。

この記事はその四苦八苦の様子の記録です・・・。

環境

  • ホストOS: Windows Vista SP1
  • VitualBox 2.1.4
  • ゲストOS: Gentoo Linux 2008.0

問題 その①

2.1系からは、ホストOS側でブリッジ接続用のネットワーク設定をしなくても、VirtualBoxのネットワークの設定で「ホストインタフェース」を選択するだけでブリッジ接続が実現できるらしいということだったのですが、できませんでした・・・。

どういう状態かというと、ゲストOS側でNICの認識をするのですが、DHCPでIPアドレスを割り当てることができない、という感じでした。

問題 その②

そんなこんなで悩んでいるときに、VirtualBox 2.2.0がリリースされたという情報をキャッチし、「ためしにVirtualBox 2.2.0にするかー」という軽い気持ちでインストールしてみました。

しかし、ここでも罠が・・・。

VirtualBox 2.2.0のインストール

もともとVirtualBox 2.1.4をインストールしているので、上書きでインストールしてみました。

流れは、

  • VirtualBox 2.2.0のインストーラを取得する
  • インストーラを起動し、 Repair (修正インストール)を選択する
  • インストールが終了するのを待つ
  • インストールが終了すると、再起動される

といった感じでした。

「ホストインタフェース」が無くなっている・・・

ネットワークの設定に「 ホストインタフェース 」の項目が無くなり、「 ブリッジ ネットワーク 」の項目が!

しかし、「ブリッジネットワークアダプタがありません」とエラーが出て、使えない・・・。

問題解決のための情報収集

2.1系で簡単にブリッジ接続ができるようになった(らしい)というのに、2.2系でまた逆戻り?

んな、アホな・・・。

と思い、「同じような問題に当たっている人がいるはずだ!」とネットで情報収集していると、某巨大掲示板で良い情報が!

【Sun】VirtualBox総合スレ Part4【仮想化】

578 :Be名無しさん:2009/04/09(木) 08:13:50

なんかインストールとアンインストール繰り返してたら

ブリッジでアダプタ選択できるようになった。

アンインストールで失敗する→上書きでインストール→再起動

これが効いたのかな…

さらに、

581 :Be名無しさん:2009/04/09(木) 09:50:58

VirtualBox 2.2.0の最初のインストールではブリッジのアダプタがインストールされない。

再度インストールプログラムを起動してRepairを選択するとブリッジのアダプタがインストールされる。

・・・・・・・・・らしい。

最初のインストールではアダプタがインストールされない・・・だと・・・?

そして解決へ・・・

某巨大掲示板の情報を信用して、Repairでインストールすること数回・・・ブリッジアダプタがインストールされた!!!

\(^0^)/

ゲストOSを起動してみると、きちんとIPアドレスがDHCPで割り当てられてる!!

\(^0^)/ \(^0^)/ \(^0^)/

解決方法まとめ

根気よく何度もVirtualBox 2.2.0をインストールする

結局のところ、VirtualBox 2.1.4のホストインタフェースは何だったのか・・・。

教訓

570 :Be名無しさん:2009/04/09(木) 00:04:54

VirtualBoxはアップデートに地雷が多いから気をつけてネ

特にネットワーク関係

そんな俺は様子見

posted by Png y_tsuda on Fri 10 Apr 2009 at 04:31
Contents
githubのgem builderはsubmoduleをサポート!not tarball
VirtualBoxのブリッジ接続で四苦八苦
Comments
瀧内元気: MacOS版は以下にあります * [genki/ViMouse](https://githu... '23-1
KingofSmack: Here also good reads for this mobile applicatio... '14-5
Spencer: You don't have to re-compile it, this version w... '14-4
staiano: Any chance we can get a recompile for 10.9? '14-1
dsjf: https://gist.github.com/6bf1bf2c3cbb5eb6e7a7 これ... '13-1
Services from s21g
twpro(ツイプロ)
Twitterプロフィールを快適検索
地価2009
土地の値段を調べてみよう
MyRestaurant
自分だけのレストラン手帳
Formula
ブログに数式を埋め込める数式コミュニティ