諸々の事情があり、最近Windowsを使うはめになってるのですが、TeX環境がまったくインストールされていなかったので、環境整備しています。

そこで、せっかくなので OMakeを使って継続ビルド をしたいと思います。

Windowsを良く使ってる人の参考になれば。この時期は卒論頑張ってる人が多いと思うので。

(Windowsを普段あまり使わない僕がいうのもなんですが・・・)

参考

身長が5cm伸びて、念願の170cm超えです!

用意するもの

手順

インストールする

The OMake build systemからダウンロードしてきたインストーラを使ってインストールします。

何も考えずにOKとかNextみたいなボタンをクリックすれば大丈夫です。

使ってみる

上に挙げた hayamizさんの記事の手順そのまま実行していきます。

OMakefileとOmakerootの作成

まず、コマンドプロンプトを開いて、作業ディレクトリで omake --install とします。

   1  C:\・・・\作業ディレクトリ>omake --install
   2  *** omake: creating OMakeroot
   3  *** omake: creating OMakefile
   4  *** omake: project files OMakefile and OMakeroot have been installed
   5  *** omake: you should edit these files before continuing
これで、OMakefileとOMakerootが作業ディレクトリに作成されます。

OMakefileの編集

ファイルの内容を消して、まるまるコピペしてください。

   1  LATEX = platex
   2  
   3  LaTeXDocument(main, main)
   4  
   5  .DEFAULT: main.dvi

これで、TeXファイルを保存するたびに、ビルドされ、DVIファイルが作成されます。

ついでにPDFも作成したいときは、

   1  LATEX = platex
   2  DVIPDFM = dvipdfmx
   3  
   4  LaTeXDocument(main, main)
   5  
   6  .DEFAULT: main.pdf main.dvi
としてください。

OMake起動!

コマンドプロンプトで omake コマンドを実行します。

   1  C:\・・・\作業ディレクトリ>omake -P --verbose
   2  *** omake: reading OMakefiles
   3  --- Checking for latex... (found c:\usr\local\bin\latex.exe)
   4  --- Checking for uname... (found c:\Program Files\Git\bin\uname.exe)
   5  --- Checking LaTeX capabilities... (tetex2 mode enabled)
   6  *** omake: finished reading OMakefiles (4.14 sec)
   7  - scan . scan-latex-main.tex
   8  + <compute 1 value dependencies>
   9  - scan . scan-latex-main.tex
  10  + Shell.echo()
  11       | Shell.run-latex(stdout-to-stderr platex -file-line-error '-output-comment
  12  =LaTeX Output (built with OMake)' -recorder main.tex)
  13  This is pTeXk, Version 3.141592-p3.1.4 (sjis) (Web2C 7.5.3)
  14  
  15   ・
  16   ・
  17   ・
  18  

起動すれば、あとはTeXファイルを編集し、保存するだけです。

これで、編集→保存→ビルド→編集→保存→ビルド→・・・というわずらわしいビルドの手間が省けます。

ちなみに・・・

   1  --- Checking for uname... (found c:\Program Files\Git\bin\uname.exe)
とか出ているので、もしかしたら、 uname.exe が必要なのかもしれません。 僕の環境では、Gitをインストールしたついでに入っていたみたいです。

これは、ついでにバージョン管理もしろってことですね!

まとめ

  • OMakeすばらしい!
  • Linuxと違って、Windowsはインストールがめんどくさい
  • 複数ファイルのときのビルドは、今後の課題
posted by Png y_tsuda on Thu 15 Jan 2009 at 14:21 with 1 comment

Merbの主要な開発者の一人であるwycats氏のgithub上のリポジトリに、 Rails3の元となるかもしれないコードがコミットされているようです。

ss

見慣れないciというディレクトリは、Continuous Integrationではないか(maiha談)とのこと。

Update

ActiveORM なるものを見つけました。これは予想通り、AR, DM, Sequelなどの共通基底となる何かでしょうか?

   1  module ActiveORM
   2    autoload :VERSION, 'active_orm/version'
   3    autoload :Core, 'active_orm/core'
   4    
   5    module Proxies
   6      autoload :AbstractProxy, 'active_orm/proxies/abstract_proxy'
   7      autoload :DataMapperProxy, 'active_orm/proxies/active_record_proxy'
   8      autoload :DataMapperProxy, 'active_orm/proxies/datamapper_proxy'
   9      autoload :SequelProxy, 'active_orm/proxies/sequel_proxy'
  10    end
  11    
  12    class << self
  13      include Core::ClassMethods
  14    end
  15  end

これはBINGOっぽい。

See Also

posted by Png genki on Thu 15 Jan 2009 at 09:54

Recently, I've been making web sites by using Merb. It was like a battle lacking logistics.

I made and released dm-pagination on github. http://github.com/genki/dm-pagination/tree/master

Yes, I know dm-is-paginated-0.0.1, but its spec files was not working. The dm-pagination is able to be used with arbitrary collections which include scoped_query.

You can easily paginate, like this:

   1  class Posts
   2    def index
   3      @posts = Post.paginate(:page => params[:page])
   4    end

Links will be drawn by calling simple helper method.

   1  <ul>
   2  <% @posts.each do |post| %>
   3    <li><%= h(post.body) %></li>
   4  <% end %>
   5  </ul>
   6  <%= paginate @posts %>

merb_slice-gen is also available in order to provide useful generators for slices of which it has namespace but doesn't have subdirectories.

You can generate controller, resource and resource_controller in slice project, like this

   1  % slice-gen controller top

it generates controller files enclosed by SliceName module without any subdirectories.

In addition, there are other gems I made.

posted by Png takiuchi on Thu 15 Jan 2009 at 03:05

dm-is-paginated-0.0.1は、specが走らない状態だったので、 Railsの pagination_scope風味のDataMapper用Paginationライブラリとして、 dm-pagination を作りました。

   1  class Posts
   2    def index
   3      @posts = Post.paginate(:page => params[:page])
   4    end

上記のようにコントローラでpaginationオブジェクトを作成し、 Viewから以下のように参照します。

   1  <ul>
   2  <% @posts.each do |post| %>
   3    <li><%= h(post.body) %></li>
   4  <% end %>
   5  </ul>
   6  <%= paginate @posts %>

posted by Png genki on Thu 15 Jan 2009 at 00:41
Contents
WindowsでOMakeを使って継続ビルド
Merbの作者のリポジトリにRails3の前身?
I published some gems for merbist
dm-paginationを作りました
Comments
瀧内元気: MacOS版は以下にあります * [genki/ViMouse](https://githu... '23-1
KingofSmack: Here also good reads for this mobile applicatio... '14-5
Spencer: You don't have to re-compile it, this version w... '14-4
staiano: Any chance we can get a recompile for 10.9? '14-1
dsjf: https://gist.github.com/6bf1bf2c3cbb5eb6e7a7 これ... '13-1
Services from s21g
twpro(ツイプロ)
Twitterプロフィールを快適検索
地価2009
土地の値段を調べてみよう
MyRestaurant
自分だけのレストラン手帳
Formula
ブログに数式を埋め込める数式コミュニティ