「RSpec1.1.5からはautospecでautotest相当のことができる」ということを#rails-tokyoのIRCで教えてもらいました。autospec(autotest)を使うと、specファイル保存時にrspecが走ります。ので、rake specとかruby script/rails_spec spec/models/testmodel_spec.rbとか毎回打つ必要がなくなります。余計なウィンドウ移動が減って、コードに集中できるのはすばらしい!

 

--
12:15 (ysakaki) WindowsXPの環境でRSpeccのautotest動かせてる方いますか?
12:19 (yoshuki_) こんにちは、1.1.5からautospecコマンドになってますよ
12:22 (ysakaki) なんと!
12:23 (walf444) autospecついてるけど中でautotestをsystemでよんでるだけと角谷さんがいってたような気がする
12:25 (ysakaki) でけました!
--

walf444さんありがとう!

posted by Face ysakaki on Tue 9 Dec 2008 at 18:00

いくつかメモ。
京都でおすすめのカフェ等ありましたら、ぜひコメントくださいませ!
京大内のカフェでWIFIで電源ありないのかしらん。京大行ってみたいんですけどねー。

カフェ テラッツア:哲学の道 法然院前

雰囲気が素敵。WIFIがあって電源も貸してもらえるそうです。
場所的には行きづらいですが、気分転換にもなるし良さそう。疲れたら歩くのもいいですしね♪
http://www.cafeterrazza.com/index.html

京都のオープンカフェ

全部でWIFIを使うことはできなさそうですが、雰囲気がいいのは気分が違いますからね。
http://yattemiyou.net/blog/archives/2007/10/post_295.html

AP マクドナルド 四条河原町店

http://fortecafe.seesaa.net/category/745313-1.html

こぎれいで雰囲気良さそうです。

posted by Png satoko on Tue 9 Dec 2008 at 12:32 with 2 comments

以下のメソッドを呼び出すと何が得られるだろうか?

   1  def foo
   2    return 1
   3  ensure
   4    return 2
   5  end

以下のように、ensure内でreturnされた2が帰ります。

   1  foo #=> 2

面白いですね。何かに使えそうだ。

posted by Png genki on Tue 9 Dec 2008 at 09:36 with 1 comment

現在審査中のversion 1.1が出るのを待って、アップデートの申請を予定している PokéDia version 1.2から、 今日の残タスク(チェックボックスがついているメモ)数をバッジで表示できるようになります。

ss01

設定画面はこんな感じです。デフォルトではオフになっています。

ss02

このようなタスクがある場合、

ss03

このように、残タスク数を表示します。

posted by Png genki on Tue 9 Dec 2008 at 07:02
Contents
RSpec1.1.5からはautospecコマンドでautotest相当のことができる
メモ:京都でWIFIが使えるカフェなど
Rubyのensureはreturnを撤回できる
PokéDia-1.2で今日の残タスク数を表示出来るようになります
Comments
瀧内元気: MacOS版は以下にあります * [genki/ViMouse](https://githu... '23-1
KingofSmack: Here also good reads for this mobile applicatio... '14-5
Spencer: You don't have to re-compile it, this version w... '14-4
staiano: Any chance we can get a recompile for 10.9? '14-1
dsjf: https://gist.github.com/6bf1bf2c3cbb5eb6e7a7 これ... '13-1
Services from s21g
twpro(ツイプロ)
Twitterプロフィールを快適検索
地価2009
土地の値段を調べてみよう
MyRestaurant
自分だけのレストラン手帳
Formula
ブログに数式を埋め込める数式コミュニティ