• 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
 

こちらでもアナウンス。三鷹のRuby関係、また南阿佐谷ギークカフェ計画などの一連の流れの一つです。

三鷹にIT系な方がもくもく会、あるいは勉強会などできる場を設けたいねという話がありその第一歩です。毎週木曜15-18時、場所は三鷹産業プラザ、初回は6/4(木)です。都心から戻る方には20-22時、あるいは土日でないと、という所はありますが箱が10席ということもありまずは平日日中開催でスタートします。もし人数的に溢れる場合は周辺の電源取れるカフェへ分散する可能性もあります。

詳しくはこちら。 http://d.hatena.ne.jp/onering/20090522/1242976472

posted by Face ysakaki on Mon 25 May 2009 at 11:59

gitを使っていてローカルでつけたタグを、リモートにpushする場合は、

   1  % git push --tags

逆に、リモートのタグ情報をローカルに持ってくる場合は

   1  % git pull --tags

これでok

posted by Png genki on Wed 20 May 2009 at 12:23

For somewhat reason, I had to salvage data of AIR app, but the data was found at place that is very difficult to be found. So I leave a memo for me of in the future ;-)

諸般の事情でAIRアプリのデータをサルベージする必要が発生したのですが、 場所が分かりにくかったのでメモしておきます(MacOSXの場合)

   1  ~/Library/Preferences/{アプリID}/Local Store/

The place I found it is as mentioned above.

こんな感じの場所にありました。

posted by Png takiuchi on Wed 20 May 2009 at 03:21

今度は-std=c99の時にstrdupが使えなくて困ったので解決策をメモ。 以下のようなオプションをつけると良いようです。

   1  -D_GNU_SOURCE

See Also

posted by Png genki on Wed 20 May 2009 at 02:53

gccで-std=c99を指定した時に、filenoが利用できなくて困ったのですが、 filenoはC標準ではなくて、POSIXの関数なので、以下のようなオプションを指定する必要があるようです。

   1  -D_POSIX_C_SOURCE=200112

See Also

posted by Png genki on Wed 20 May 2009 at 02:44

ribmosaic を使うと、 blender からrib形式のファイルをエクスポートできるようになります。 ribmosaicのtar.gzをダウンロード後展開し、中にあるmosaic.pyファイルを scriptsディレクトリにコピーします。

   1  /usr/share/belnder/scripts

scriptsディレクトリは、 たとえば上記のような場所にあります。

あとは、blenderを起動して、メニューから "Render" -> "MOSAIC RenderMan(R) System" を選択すると、 以下のようなパネルが開きます。

スナップショット1.png

Mosaic Settingsのタブから、レンダラを選んで、Export Directoryを指定し、(R)ender Current Frame/Passesをクリックすれば、指定したディレクトリの下にMosaicディレクトリが作成され、その中にribファイルなどが一式出力されます。

posted by Png genki on Mon 18 May 2009 at 10:01

実機でLeaksを使ってメモりリークのテストをしていたのですが、どうもUICachedDeviceWhiteColorが倒せない...という状況になってしまい、ぐぐってみたら下記にあたりました:

Topic : [iPhone] UICachedDeviceWhiteColor showing as memory leak in Leaks

I had similar problem. After lots of trial-and-error I figured out that "Info Light" button - which was added using IB - on my navigation bar's right bar button item caused this.

So I removed "Info Light" button from XIB and create it programmatically, and then the UICachedDeviceWhiteColor is finally disappeared.

http://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=9368037&tstart=0

これによると、XIBを使って"Info Light"を配置していると、このリークが発生するということで、対応としてXIBから削除、code中から配置するようにしたら、リークが解消されたということでした。

私のXIBではRound Rect Buttonを"Add Contact"タイプにして配置しており、それが原因だったようです。

posted by Png satoko on Mon 18 May 2009 at 01:28

行末に|を記述するHamlの複数行記法が書きにくかったので、 Vimで整形出来るようにするための外部プログラムを作ってみました。

http://gist.github.com/112140

   1  set fp=/path/to/haml_formatter.rb

して、visualモードで選択してgqで整形です。

posted by Png genki on Sun 17 May 2009 at 07:35

あすなろブログとのクロスポストです:
http://blog.pasonatech.co.jp/hibi/102/10498.html


iPhoneアプリで無料なものに広告表示が増えてきました。

最近ではTwitterクライアントTwitterFonに広告が表示されるようになり、twitterで話題になっています。またTechCrunchでも、無料のiPhoneアプリでも大金が稼げるという記事で取り上げられていました。

iPhoneアプリを利用していて、ストレスにならない広告の表示とは?と思ったので、ナルホドと思ったアプリと広告の表示法などを紹介しようと思います。

Shazam

流れている曲名を教えてくれるアプリ:起動回数が少ないので、トップ画面に(1行程度の)広告が表示されていても気にならない気がしました。特にShazamの利用法として、起動してすぐに曲を検索することが多いので、その検索ボタンに目がいっており、広告に気がいっていない感じです( 表示位置重要 )。一方で、クリック率は低いかもしれません。

allRecipes

レシピ検索アプリ:アプリのUIがエレガントで機能がユニーク、かつ動作がキビキビ、広告挿入も上手(タイミング・位置・量)な感じのリッチなアプリ。広告表示のバランスが良くあまりストレスに感じません。

広告を表示しない画面

  • トップ画面(Spinner) → (一番)よく閲覧する画面では出さない
  • Favorites(レシピ一覧)
  • Search(検索初期画面)
  • Help

表示される画面

  • レシピ詳細画面 → レシピの材料一覧横に115x115くらいの画像で表示( 気にならない量・位置に表示 )
  • Search → 検索結果レシピ一覧で5行毎に1行分(画像)
  • Fetured(レシピ一覧) → 表示の一行目だけに1行分表示(画像)
  • Loading画面 → Loadingのメッセージと共に表示(320x460画像)

一方、ゲームはメニュー画面表示直後というのが一般的なようです:

Three

メニュー画面表示直後に、広告画面が表示され、閉じるのにTapが必要 数回ゲームをすると、続けてゲームができなくなる(!その旨のメッセージもなしに) → 広告の表示回数を増やすため!?

FSS Hockey

メニュー画面表示直後に、広告画面が数秒表示され、閉じるのにTapが必要

posted by Png satoko on Sun 17 May 2009 at 01:07

rubyで普通にinjectを使って合計を求めようとした場合、こんな感じになります。

   1  (1..10).inject(0){|sum, i| sum + i} #=> 55

しかし、以下のように書く事も出来ます。

   1  (1..10).inject(&:+) #=> 55

posted by Png genki on Sun 10 May 2009 at 04:55