30th Wed

障害報告

先ほど数分間のあいだ、ブログシステムでエラーが発生しておりました。 現在は復旧しておりますが、ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

原因は、deployの高速化のために行った vendor/railsの削除が正しく適用されなかった事です。

git-svnを利用している場合、rm -rf などで直接ファイルを削除した後にcommitを行っても、 SVN上のディレクトリが消えない事があるようです。 今回は、直接svnコマンドを利用してremoteのディレクトリを削除することで修復いたしました。

今後ともよろしくお願いします。

posted by Png genki on Wed 30 Jul 2008 at 09:39 with 2 comments

ブログの使い方を書いていきます。
s21gブログはどなたでもご自由にお使いになれるブログです。お気軽にご使用ください。
専門的なところは任せて、基本的な使い方の説明をしたいと思います。
本当に基本的なものなので、読まれる必要のない方がほとんどです。

まず、s21gのブログを使ってもいいと思ってくださいましたら、ブログ右上にあります「signup」をクリックしてください。
お好きなID、パスワード、メールアドレスを記入していただくと、専用ページが作成されます。
ブログ右上にあります「settings」をクリックしていただきます。
Fullname」の入力は本名、お好きな名前、ID等何度も構いません。この名前は表示されます。入力は任意です。
Email address」を入力してください(すでに入力されている方もいます)。
Mobile email address」の入力は任意となっています。
メールアドレスは非公開です。
アイコンを表示させたい場合には「Upload」をクリックしてください。

右側にあるメニューについて説明します。
Edit Account」は「settings」をクリックするとはじめに表示されるページです。
Setup Your Blog」では、ブログのタイトル、自己紹介、自己紹介欄に表示されるキーワードを入力することができます。
API And IM」は作り途中なので、まだ何も出来ません。
settings」ページでのアイコンはデフォルトのものから変えられないそうです。

ここまででページ設定は完了になります。
さて、次はブログ本文を投稿してみましょう。
settings」の隣にIDが出ているので、それをクリックします。
右側の「Menu」の下の「Post New Article」をクリックします。
Title」「Body」は説明するまでもなくそのままです。Previewで仮の投稿画面になります。
改行は反映されません。タグなどをお使いください。
画像は一つの記事に一つの画像まで添付できます。
投稿の日付は自由に変えることができます。「Draft」のチェックをはずして「Post」を押していただければ投稿できます。「Draft」のチェックをしたままだと仮投稿となり、公開されません。仮投稿ではタイトルが灰色になってます。
Syntax」「Code highlight filter」は投稿の手助けしてくれるページです。
その下にある「Tags」はクリックしたら投稿欄の「Tags」に反映されるというわけでもなく、ただの見本のようです。参考にされてください。

posted by Png mari on Tue 29 Jul 2008 at 22:59

続いては、作表の仕方を紹介します。 このブログシステムは、BlueStoleを参考にして作った作表機能があります。

BlueStole - BlueCloth Wrapper

Ruby の Markdown ライブラリ、 BlueCloth に幾つかの機能を付け足した私家拡張版です。

こんな感じに RTtool を使った作表を行うことが出来ます。

Rendering Algorithm
WhatWhoWhen
Ray TracingWhitted1980
Path TracingKajiya1986
Photon MappingJensen1995
Metropolis Light TransportVeach1997

ソースはこんな感じです。

   1  |caption=Rendering Algorithm
   2  |
   3  |What                      , Who    , When
   4  |
   5  |Ray Tracing               , Whitted, 1980
   6  |Path Tracing              , Kajiya , 1986
   7  |Photon Mapping            , Jensen , 1995
   8  |Metropolis Light Transport, Veach  , 1997

Rttoolを使っているので、以下のようにちょっと複雑な表も作成可能です。

AlphaBravo
CharlieEcho
Delta

ソースはこんな感じです。

   1  |Alpha,==,Bravo
   2  |Charlie,Echo,||
   3  |||,Delta,==

また、このようにCaptionとHeader部分は省略可能です。

posted by Png genki on Tue 29 Jul 2008 at 08:40

このブログシステムには、いままで外向けのドキュメントが無かったのですが、(潜在)アカウント数が徐々に増えてきた事もあり、利用法を書いておこうと思います。

とりあえずわかりにくい所から。 Syntax Highlightつきでソースコードを書くときは、

ruby>>
class Foo
  def foo; puts "bar" end
end
<<ruby

のように、lang>> <<langで囲んで行頭から書きます。 結果はこの通り。

   1  class Foo
   2    def foo; puts "bar" end
   3  end

langに使えるのは、UltraVioleteで利用可能なもの全てです。 よく使いそうな rails、js、shell もショートカットを用意しています。

あとは、以下のように数式もかけます。

[math]
f(x)=\frac{1}{x}
[/math]

結果は以下の通り。


f(x)=\frac{1}{x}

この2つはコメントを書くときにも有効です。

posted by Png genki on Mon 28 Jul 2008 at 00:01

このブログシステムは、今までmongrel_clusterで動かしていましたが、 passenger-2.0.1に移行しました。

特に不具合もなく動いているようです。 また、今までmemcache-clientの挙動が安定していなかったのですが、 なぜかpassengerにしたら解決。

posted by Png genki on Sun 29 Jun 2008 at 03:59
3rd Sat

EC2に移行中

現在このブログシステムをEC2に移行する作業を行っております。

しばらくの間、アクセスしにくい状態が発生する可能性がありますが、 よろしくお願いいたします。

追記

移行が完了しました。今後ともよろしくお願いいたします。

posted by Png genki on Sat 3 May 2008 at 04:15 with 1 comment

This is a free blog system designed for especially engineers. It has following features

  • Mathematical expressions by LaTeX notation

    
L_o(x,\vec{w}) = L_e(x, \vec{w}) +
\int_\Omega f_r(x,\vec{w}',\vec{w})
L_i(x,\vec{w}')(\vec{w}'\cdot\vec{n})d\vec{w}'

  • Highlighting source code
       1  def ruby_method
       2    puts "Hello, world!"
       3  end
    
  • Customizable side bars
  • SPAM-free comments by OpenID
  • Automatic trackback receiving
    • It will be automatically detected if your article got linked.
  • Extended MARKDOWN notation.
  • Ready to OpenSearch

It is ready to be used as we've already done for 4 months. But as you see, this is a REAL beta, because of having nearly no documents.

Please feel free to try it. And any feedback will be appliciated.

posted by Png takiuchi on Thu 20 Mar 2008 at 17:16 with 1 comment

むしろ今までついていなかったのが問題ですが(今ではS3Foxを使っていた)、 ファイル形式を自動認識するファイルアップロード機能をつけました。 画像の場合、サイズに応じて自動的にサムネイル画像を作成します。

P1120681.JPG

posted by Png genki on Fri 14 Mar 2008 at 03:42

まだ完全ではないですが、いくつかの点でOpenID認証の挙動を改善しました。

  • 必須パラメータがもらえないIdPに対して毎回パラメータの手入力を しなくても良くなった。
  • 一度アカウントとBindされたOpenIDを変更できるようにした。
    • login nameの衝突が発生した場合、パスワード認証を要求するようにした。

ある程度まとまった時点で、Open ID Authentication用の Railsプラグインを更新します。

不具合などに遭遇いたしましたら、ご連絡いただければ プラグインの改善に役立てさせていただきます。 よろしくお願いいたします。

posted by Png genki on Mon 10 Mar 2008 at 17:34

CG系の話題を書きやすいように、数式を書けるようにしました。 これでレンダリング方程式も想いのままです。


L_o(x,\vec{w}) = L_e(x, \vec{w}) +
\int_\Omega f_r(x,\vec{w}',\vec{w})
L_i(x,\vec{w}')(\vec{w}'\cdot\vec{n})d\vec{w}'

以下のように、latex形式で数式を記述します。

   1  [math]
   2  L_o(x,\vec{w}) = L_e(x, \vec{w}) +
   3  \int_\Omega f_r(x,\vec{w}',\vec{w})
   4  L_i(x,\vec{w}')(\vec{w}'\cdot\vec{n})d\vec{w}'
   5  [/math]

インライン形式で {}_{y=\frac{d}{dx}f(x)} のように記述することも出来ます。 その場合は、

   1  [math]y=\frac{d}{dx}f(x)[/math]

のように、改行せずに記述します。

posted by Png genki on Sat 8 Mar 2008 at 19:38 with 1 comment
Contents
障害報告
s21gブログの使い方(3)
s21gブログの使い方(2)
s21gブログの使い方(1)
passenger-2.0.1(mod_rails)に移行しました
EC2に移行中
It's time to speak about the s21g blog.
ファイル・画像を自動認識してアップロードする機能
OpenID認証の実装を改善しました
数式を書けるようにしました
Comments
瀧内元気: MacOS版は以下にあります * [genki/ViMouse](https://githu... '23-1
KingofSmack: Here also good reads for this mobile applicatio... '14-5
Spencer: You don't have to re-compile it, this version w... '14-4
staiano: Any chance we can get a recompile for 10.9? '14-1
dsjf: https://gist.github.com/6bf1bf2c3cbb5eb6e7a7 これ... '13-1
Services from s21g
twpro(ツイプロ)
Twitterプロフィールを快適検索
地価2009
土地の値段を調べてみよう
MyRestaurant
自分だけのレストラン手帳
Formula
ブログに数式を埋め込める数式コミュニティ