• 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

rttool 1.0.2.0のgem installに失敗して困ったので記事にしてみます。

RTtoolとは

RTtoolはシンプルな作表ツール。
http://www.rubyist.net/~rubikitch/computer/rttool/

gem installで失敗

   1  gem install rttool
   2  ERROR:  While executing gem ... (Errno::ENOENT)
   3      No such file or directory - /usr/local/bin/rt/rdrt2

ぐぐってルビ吉さんのサイトで解決

下記で解決。tar.gzファイルを落としてインストールすればOKです。
http://www.rubyist.net/~rubikitch/computer/rttool/#3

   1  wget http://www.rubyist.net/~rubikitch/archive/rttool-1.0.2.tar.gz
   2  tar xzvf rttool-1.0.2.tar.gz
   3  cd rttool-1.0.2
   4  ruby setup.rb config
   5  ruby setup.rb setup
   6  ruby setup.rb install

posted by Png satoko on Fri 25 Jan 2008 at 17:26

あすなろとのダブルポストです。

仕事で使ってみたところ、とても簡単にそしてかっこいいグラフが表示できたので紹介します。配置ディレクトリがRoR前提になっていますが、適宜自分の環境に合うように変更してください。
enjoy! ;)

Open Flash Chartサイト

GNU General Public Licenseで公開されています。
http://teethgrinder.co.uk/open-flash-chart/index.php

目標

GoogleFinanceのようなかっちょいいグラフをFlashで表示(下記はキャプチャ画像)
chart
http://finance.google.com/finance?q=google

ダウンロード&解凍

ダウンロードして適当なところに解凍します。
http://teethgrinder.co.uk/open-flash-chart/download.php

ファイルのコピー

解凍したディレクトリ直下のopen-flash-chart.swfと、js/swfobject.jsの2つを下記にコピーします

  • public/open-flash-chart.swf
  • public/javascripts/swfobject.js

viewまたはhtmlを編集します

   1    <% stats[:posts] = [23,44,35,46,78,7] %>
   2  
   3    <%= javascript_include_tag 'swfobject' %>
   4    <div id="chart"></div>
   5    <script type="text/javascript">
   6      var so = new SWFObject("/open-flash-chart.swf", "ofc", "180", "100", "9", "#FFFFFF");
   7      so.addVariable("variables","true");
   8      so.addVariable("y_label_style", 'none');
   9      so.addVariable("x_label_style", "10,#799191,0,2"); //22メモリごとにラベル表示の意。
  10      so.addVariable("x_axis_steps","1"); //メモリ軸
  11      so.addVariable("y_ticks","5,10,2");
  12      so.addVariable("y_min","<%= stats[:posts].min %>"); //最小値
  13      so.addVariable("y_max","<%= stats[:posts].max %>"); //最大値
  14      so.addVariable("x_labels","Mon,Tue,Wed,Thurs,Fri,Sat,Sun"); //x軸ラベル
  15      so.addVariable("values", "<%= stats[:posts].join(',') %>"); //  16      so.addVariable("line_hollow", "3,#799191,This week,10,5"); //グラフの種類
  17      so.addVariable("bg_colour", "#F0F0F0");
  18      so.addVariable("x_axis_colour", "#FFFFFF");
  19      so.addVariable("x_grid_colour", "#FFFFFF");
  20      so.addVariable("y_axis_colour", "#FFFFFF");
  21      so.addVariable("y_grid_colour", "#FFFFFF");
  22      so.addVariable("tool_tip","#x_label#:#val#");
  23  
  24      so.addParam("allowScriptAccess", "sameDomain");
  25      so.write("chart");
  26    </script>

posted by Png satoko on Wed 23 Jan 2008 at 10:41

(追記) 経緯:attr_readonlyを追加しました。

はじめに、counter_cacheの使い方

例えば、Blogテーブルにarticles_countカラムを持つことで、blog.articles.sizeをキャッシュし、増減はrailsが自動でやってくれます。 こんな感じ。

   1  class Article < ActiveRecord::Base
   2    belongs_to :blog, :counter_cache => true

経緯

Rails2.0からカウンターキャッシュカラム(ex Blog#articles_count)がどうやらattr_readonlyになったようで、migration内でupdate_attributeで数が更新できなったので、困った。エラーもでなくて、データで確認すると更新できてない状態。

   1  NG for Rails2.0
   2   blog.update_attribute :articles_count, total 

本題、migrationでの注意

  • カラム名は複数形_count(ex. articles_count)がデフォルト
  • カラム名のカスタマイズは、:counter_cache => :my_custom_counter
  • カラムはdefault => 0
  • 既存のテーブルでcounterカラムを追加する場合はupdate_countersを使う

   1    def self.up
   2      add_column :blogs, :articles_count, :integer, :default => 0
   3  
   4      Blog.find(:all).each do |blog|
   5        Blog.update_counters(blog.id, :articles_count => blog.articles.count)
   6      end

reference

http://josh.the-owens.com/archives/2007/11/03/rails-edge-change-how-to-add-a-counter-cache-to-an-existing-db-table/

posted by Png satoko on Tue 15 Jan 2008 at 00:40 with 2 comments

あすなろとダブルポストです。+最後の感想ちょこっと変更しました。

まとめ

CtonrollerやActionを指定して処理を実行できます

after_contoroller_action
before_contoroller_action

ex. after_blog_save
→ BlogController#save終了後処理をする。

流れをわかるためのもがき

  • ぐぐってヒントを見つける。
    [Rails][cache] Sweeper
    http://d.hatena.ne.jp/meritdemerit/20070607/p2
    なんとなくはわかるけど、やっぱりよくわからないのでソースを見ることにする。

  • Rails Referenceで検索する。右上にファイルの場所があるので確認。
    vendor/rails/actionpack/lib/action_controller/caching.rb
    http://api.rubyonrails.org/classes/ActionController/Caching/Sweeping.html

  • ソースを読む:cache_sweeperキーワード

       1    def cache_sweeper(*sweepers)
       2      return unless perform_caching
       3      configuration = sweepers.extract_options!
       4      sweepers.each do |sweeper|
       5        ActiveRecord::Base.observers << sweeper if defined?(ActiveRecord) and defined?(ActiveRecord::Base)
       6        sweeper_instance = Object.const_get(Inflector.classify(sweeper)).instance
       7        if sweeper_instance.is_a?(Sweeper) 
       8         around_filter(sweeper_instance, :only => configuration[:only])
       9        else
      10          after_filter(sweeper_instance, :only => configuration[:only])
      11        end
      12      end
      13    end
    

  • ソースを読む:after処理のエントリポイント

       1   def after(controller)
       2      callback(:after)
       3      # Clean up, so that the controller can be collected after this request
       4      self.controller = nil
       5    end
    

  • ソースを読む:after_controller_action処理の呼び出し

       1    def callback(timing)
       2      controller_callback_method_name = "#{ timing}_#{controller.controller_name.underscore}"
       3      action_callback_method_name     = "#{controller_callback_method_name}_#{controller.action_name}"
       4      send!(controller_callback_method_name) if respond_to?(controller_callback_method_name, true)
       5      send!(action_callback_method_name)     if respond_to?(action_callback_method_name, true)
       6    end
    

最後の、"send!(action...:自分にメソッドが定義されていたら送る"ってところが実際の呼び出し。
愛が足りないながんばろ。

posted by Png satoko on Mon 14 Jan 2008 at 06:32

あけましておめでとうございます。
年始にダラダラと仕事を開始してしまったので、ついつい時間が空いてしまいました。今年もよろしくお願い致します。

今年の目標はRailsのプラグインを作ることです。小さい目標ですが、去年の初めくらいから思っているのにプラグインを利用する側ばかりでなかなか達成できていません。

Adobe AIR、Firefox拡張は作ってみたいと思っていたら、割とすんなり作ることができて、そしてとても勉強になりました。そのうちに公開できると思います。

+αとしては、英語で物を書くというのと、体を動かすでしょうか。
英語の方は日本に住んでいるのでなかなか使う機会もありませんが、iKnowでtypeする楽しさを知ったため積極的に使う方向で行こうと思います。英語の記事も書いていきたいです。
体を動かすことついては、お手軽にWiiFitで週に二回15分から20分の運動をしています。1回の時間が短いのが目下悩みです。

まだありました!トップ5%に近づくための努力をするです。もっと生産的にならなくては。時間は増えないので、効果的/効率的をハード/ソフトの両面で実践するようにします。

最後にもう一度、今年もよろしくお願い致します。

posted by Png satoko on Wed 9 Jan 2008 at 10:50

不定期に小ネタを並べていくかもです。

  • エクスプローラで圧縮
    ファイル右クリック-送るで「圧縮(zip形式)フォルダ」

  • Adobe Acrobat Readerの読み上げ機能
    表示 - 読み上げ - 読み上げを起動
    表示 - 読み上げ -このページのみを読み上げる
    この機能、日本語のPDFではうまく起動しましせん。 試しにRailsRecepiのpdfを読ませてみたら、ネイティブだと分かるようなレベルか。ムズカシイ。

posted by Png satoko on Sat 5 Jan 2008 at 07:28