s21gブログの使い方(3)
ブログの使い方を書いていきます。
s21gブログはどなたでもご自由にお使いになれるブログです。お気軽にご使用ください。
専門的なところは任せて、基本的な使い方の説明をしたいと思います。
本当に基本的なものなので、読まれる必要のない方がほとんどです。
まず、s21gのブログを使ってもいいと思ってくださいましたら、ブログ右上にあります「signup」をクリックしてください。
お好きなID、パスワード、メールアドレスを記入していただくと、専用ページが作成されます。
ブログ右上にあります「settings」をクリックしていただきます。
「Fullname」の入力は本名、お好きな名前、ID等何度も構いません。この名前は表示されます。入力は任意です。
「Email address」を入力してください(すでに入力されている方もいます)。
「Mobile email address」の入力は任意となっています。
メールアドレスは非公開です。
アイコンを表示させたい場合には「Upload」をクリックしてください。
右側にあるメニューについて説明します。
「Edit Account」は「settings」をクリックするとはじめに表示されるページです。
「Setup Your Blog」では、ブログのタイトル、自己紹介、自己紹介欄に表示されるキーワードを入力することができます。
「API And IM」は作り途中なので、まだ何も出来ません。
「settings」ページでのアイコンはデフォルトのものから変えられないそうです。
ここまででページ設定は完了になります。
さて、次はブログ本文を投稿してみましょう。
「settings」の隣にIDが出ているので、それをクリックします。
右側の「Menu」の下の「Post New Article」をクリックします。
「Title」「Body」は説明するまでもなくそのままです。Previewで仮の投稿画面になります。
改行は反映されません。タグなどをお使いください。
画像は一つの記事に一つの画像まで添付できます。
投稿の日付は自由に変えることができます。「Draft」のチェックをはずして「Post」を押していただければ投稿できます。「Draft」のチェックをしたままだと仮投稿となり、公開されません。仮投稿ではタイトルが灰色になってます。
「Syntax」「Code highlight filter」は投稿の手助けしてくれるページです。
その下にある「Tags」はクリックしたら投稿欄の「Tags」に反映されるというわけでもなく、ただの見本のようです。参考にされてください。