• 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
 
 

Pryで過去に入力した文字列にアクセスするには以下のようにすればok

   1  [1] pry(main)> "Hello, world!"
   2  => "Hello, world!"
   3  [2] pry(main)> Pry.history.to_a[-2]
   4  => "\"Hello, world!\""

posted by Png genki on Mon 5 Mar 2012 at 23:45

読み書きができる能力 (Literacy) は、ながらく教育水準をはかるバロメータとして使用されてきました。読み書きソロバンと言われてきたように、 基礎的な数学能力を表す Numeracy という言葉もあります。

これに加えて、近い将来プログラミングをする能力が人間の基本的な素養として重要になってくるのではないかと思っていましたが、同じようなことを考えている方が記事を書いていたので紹介します。

彼は Coderacy (コーデラシー)と名付けていますが、なかなかいい名前じゃないでしょうか。

posted by Png genki on Sun 4 Mar 2012 at 16:01

GISTAR (The State of the Art in Interactive Global Illumination, Rどっから来た?) 論文の輪読会に行ってきました。

IMG_1549.JPG

会場は青山一丁目に最近できたサイバーエージェント・ベンチャーズ様のStartup Basecampをお借りしました。

GISTARは昨今のInteractive Global Illumination の技術をまとめたサーベイ論文となっており、一読で人類の英知にアクセスできる便利な論文です。 ただ、わりと前提とされる知識は多めで、エキスパート向けな感じですね。

定例開催を予定しているっぽいので、興味の有る方はぜひ次回 :)

posted by Png genki on Sun 4 Mar 2012 at 00:00

Xcodeのバージョンアップをしてから、/Developer ディレクトリがなくなり /Applicationsの下に引っ越したようなので、 xcodebuildコマンドが動かなくなりました。

   1  Error: No developer directory found at /Developer. Run /usr/bin/xcode-select to up
   2  date the developer directory path.

xcode-selectコマンドで新しい場所を教えて上げる必要があるようです。

   1  xcode-select -switch /Applications/Xcode.app

これでok.

posted by Png genki on Mon 27 Feb 2012 at 16:44

カスタムViewGroupを作成した場合に、onDrawで独自の描画処理を行いたい場合、 以下のフラグを立てる必要があります。

   1  setWillNotDraw(false);

posted by Png genki on Thu 2 Feb 2012 at 14:09

久々にrubygemsをリリースしました。

Rack::Requestで検索エンジンのbotからのアクセスかどうか判定します。

   1  request.bot? #=> true or false

これだけ。

githubで検索してみたら、個別に実装している例がたくさん見つかったわりに、単体で切り出されているものがあまりなさそうだったので作ってみました。

posted by Png genki on Sun 25 Dec 2011 at 06:05

前回に続いてUI特許取得回避のための記事です。

Twitterアプリのタイムラインでプルダウンして指を離すと新着確認するUIがありますが、iBooksやPDFビューアなどのページ単位のナビゲーションをするアプリで、下図のように

ss

  • 上端位置からプルダウンして指を離す→前項の下端に移動
  • 下端位置からプルアップして指を離す→次項の上端に移動

できるとスムーズなページ送りができて便利だと思います。

posted by Png genki on Sat 24 Dec 2011 at 04:57 with 2 comments

UI特許取得を避けるために書いておきます。

クリック/タップでボタンを外した場合に、もう一挑戦してまた外れた場合、タップ地点の近くにあるボタンなどのUI要素をクリック/タップしたことにすると便利だと思います。

3回失敗、4回失敗するごとに、徐々に探索半径を広げていっても良いかもしれません。

posted by Png genki on Thu 22 Dec 2011 at 16:28

deprecatedになっているNSString.stringWithCString:length:を使っている古いコードがあり、新しい記述に書き換えようとしたのですが、documentによると length 指定ができない NSString.stringWithCString:encoding: を使えという指示しかないようです。

等価なコードで置き換えるとしたらこんな感じかな?

   1  //[NSString stringWithCString:bytes length:length];
   2  [[[NSString alloc] initWithData:
   3    [NSData dataWithBytes:bytes length:length]
   4    encoding:NSUTF8StringEncoding] autorelease];

ARC使用でしたら autorelease は不要ですね。

posted by Png genki on Wed 21 Dec 2011 at 00:15

production環境などでログ自体を無効化するには config/environments/production.rb あたりで

   1  RAILS_DEFAULT_LOGGER = Logger.new("/dev/null")

すればok.

posted by Png genki on Sun 18 Dec 2011 at 08:45
Contents
Pryで入力履歴にアクセスする
読み書き、ソロバン、プログラミング
GISTAR輪読会
xcodebuildにXcodeの場所が変わったことを教える
androidのViewGroupの派生クラスでonDrawを使用する
検索エンジンbotのアクセスを検出するrack-turing-test
プルダウン・プルアップでページ移動するUI
何もない場所をもう一度クリック/タップしたら最寄りのボタンにhitしたことにする
NSString.stringWithCString:length:encoding: は無い?
Rails-2.3.x のログを無効化する
Comments
瀧内元気: MacOS版は以下にあります * [genki/ViMouse](https://githu... '23-1
dsjf: https://gist.github.com/6bf1bf2c3cbb5eb6e7a7 これ... '13-1
瀧内元気: おお、チェックしてみます。thx! '11-12
overisland: Reeder for iPhone もこの UI を実装していますね。 '11-12
瀧内元気: その情報は見たのですが、以下のサイトによると、現在はまた必要になってるっぽいんですよね。 ... '11-12
Services from s21g
twpro(ツイプロ)
Twitterプロフィールを快適検索
地価2009
土地の値段を調べてみよう
MyRestaurant
自分だけのレストラン手帳
Formula
ブログに数式を埋め込める数式コミュニティ