• 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

買掛金、売掛金は取引のあった月の末に支払い、受け取りをしますが、支払いや受け取りまでにもっと長期間かかる場合もあります。 その場合に使用されるのが「約束手形」です。 約束手形には、「受取手形」と「支払手形」があります。 手形そのものには違いがありませんが、金銭を受け取ることを目的とした手形が「受取手形」で、金銭を支払うことを目的とした手形は「支払手形」です。 受取手形は「資産」、支払手形は「負債」になります。

たとえば、商品500,000円を売り上げ、代金は約束手形で受け取った、とします。

その場合の仕訳は、

借方貸方
受取手形500000売上500000

と、なります。

また、たとえば商品200,000円を仕入れ、代金は約束手形で支払った、とします。

その場合の仕訳は、

借方貸方
仕入200000支払手形200000

と、なります。

上記のような取引以外にも、売掛金、買掛金での取引後、受取日または支払日になってから、手形に切り替える方法があります。

たとえば、商品500,000円の売掛金の回収で、約束手形を受け取った、とします。

その場合の仕訳は、

借方貸方
受取手形50000売掛金500000

と、なります。

また、たとえば買掛金200,000円の支払いとして、約束手形を振り出した、とします。

その場合の仕訳は、

借方貸方
買掛金20000支払手形200000

と、なります。

posted by Png mari on Thu 3 Apr 2008 at 21:51

Comments:

or Preview
Social Bookmarks
  • Delicious
  • B_entry505
  • Clip_16_12_w
Services from s21g
twpro(ツイプロ)
Twitterプロフィールを快適検索
地価2009
土地の値段を調べてみよう
MyRestaurant
自分だけのレストラン手帳
Formula
ブログに数式を埋め込める数式コミュニティ