Termtter用プラグイン"open"
最近Twitterクライアントとして Termtter を使っています。 適度に見づらいのが、かえって邪魔にならなくて良い感じです。
発言中のURLを開くときに、$ab のような識別子を指定して開くプラグインを作りました。
1 USAGE 2 > open $dq 3 open 1st URI in $dq 4 > open $dq 2 5 open 2nd URI in $dq
最近Twitterクライアントとして Termtter を使っています。 適度に見づらいのが、かえって邪魔にならなくて良い感じです。
発言中のURLを開くときに、$ab のような識別子を指定して開くプラグインを作りました。
1 USAGE 2 > open $dq 3 open 1st URI in $dq 4 > open $dq 2 5 open 2nd URI in $dq
iPhoneに限った話ではないのですが。メモ:
via
http://dis
CGRect rect = CGRectMake
(x,y,w,h);
NSValue *rectValue = [NSValue valueWithCGRect:rect ];
CGRect rect = [someNSValu
e CGRectValu e];
調べてわかったのですが、複数パラメータを持つメソッドのSELは作成できるのですが(下記)、UIButtonなどのtarget-act
-(void)methodWith
NoArgument s;
SEL noArgumentSelector = @selector(methodWith NoArgument s); -(void)methodWith
OneArgumen t:(id)argument;
SEL oneArgumentSelector = @selector(methodWith OneArgumen t:); // notice the colon here -(void)methodWIth
TwoArgumen ts:(id)argumentOn e and:(id)argumentTw o;
SEL twoArgumentSelector = @selector(methodWith TwoArgumen ts:and:); // notice the argument names are omitted
ちなみに、自分でSELのメソッドを呼び出すときには、パラメータを渡す事は可能:
-performSe
lector:
-performSelector:wit hObject:
-performSelector:wit hObject:wi thObject:
できないと言っても、if(sender == _myButton) {} とか sender.tag
How do SEL and @select work in iphone sdk?
http://sta
How to I pass @selector as a parameter?
http://sta
Help me understand
http://www
AppleのドキュメントのSelectors項
http://dev
ファイル共有のために、DAVを設定する方法のメモです。 手軽さ重視で SSL + Basic認証を。
中身はこんな感じ。
1 <IfModule mod_ssl.c> 2 <VirtualHost *:443> 3 ServerName dav.yourse rver.com 4 ServerAdmi n webmaster@dav.yourse rver.com 5 DocumentRo ot "/path/to/d av" 6 7 <IfModule mod_dav.c> 8 DAVMinTime out 600 9 DAVLockDB "/var/lock/ dav/DAVLoc k" 10 <Location /> 11 DAV On 12 SSLRequire SSL 13 AuthType Basic 14 AuthName "DAV Server" 15 AuthUserFi le "/etc/apach e2/dav.pas swd" 16 Require valid-user 17 </Location> 18 </IfModule> 19 20 # 以下略
/path/to/d
昨日書いた、gem serverをIE8から見るとヒドイことになる現象を解決しました。
どうやら、gem serverに問題があるようでした。
gem serverのコード(/usr/lib/r
gemのバージョンが1.3.3以降だと、40行目くらいに
1 SEARCH = <<-SEARCH 2 <form class="headerSearch" name="headerSear chForm" method="get" action="/rdoc"> 3 <div id="search" style="float:righ t"> 4 <span>Filter/Sea rch</span> 5 <input id="q" type="text" style="width:10em " name="q"/> 6 <button type="submit" style="display:no ne" /> 7 </div> 8 </form> 9 SEARCH
という検索窓をつけるためのHTMLが書かれているところがあります。
これのbuttonタグの書き方がIE8だとうまくいかないらしく(というか、FxとChromeがよきにはからってくれている?)、
1 SEARCH = <<-SEARCH 2 <form class="headerSearch" name="headerSear chForm" method="get" action="/rdoc"> 3 <div id="search" style="float:righ t"> 4 <span>Filter/Sea rch</span> 5 <input id="q" type="text" style="width:10em " name="q"/> 6 <button type="submit" style="display:no ne"></button> 7 </div> 8 </form> 9 SEARCH
修正後のgem serverをIE8で見ると、こんな感じです。
きちんと表示できるようになって、うれしいです。
普段、全くIE使わないですけど。
久しぶりにRailsで開発しているのですが、なんとなーくIE8を開いてて、これまたなんとなーくgem serverを使ってドキュメントを見ようとしたのです。
すると、トップ画面が「これはひどい」と言わざるを得ないくらいひどいことになりました。
ちなみに、gemのバージョンは、1.3.5です。
まず、他のブラウザの場合
きれいに表示されます
きれいに表示されます
そして、問題のIE8はというと...
これはひどい
僕がひどいのか、gem serverがひどいのか、IE8がひどいのか・・・。
追記 2009/08/06
解決しました
Can't exec "xcodebuild
": No such file or directory at /opt/local /bin/scan- build line 830.
いつの間にかscan-build
scan-build
「xcodebuild
」は、Xcodeで作成されたプロジェクトをコンパイルするコマンドラインツールだ
http://slashdot.jp/~ hylom/jour nal/459704
で .zshrcに新しいxcodebuild
1 export PATH=/Developer3.1b2 /usr/bin:$PATH
するとscan-build
で、いつものようにscan-build
1 scan-buildxcodebuild 2 === BUILDING NATIVE TARGET ShoppingLi st OF PROJECT ShoppingLi st WITH THE DEFAULT CONFIGURAT ION (Release) === 3 4 Checking Dependenci es... 5 2009-08-05 06:00:35.0 63 xcodebuild [5232:10b] _XCDistrib utedBuildH ostInfoTas k encountere d an error: Error Domain=NSP OSIXErrorD omain Code=2 UserInfo=0 x36ebf70 "Operation could not be completed. No such file or directory" 6 error: There is no SDK with the name or path 'iphoneos2. 2' 7 ** BUILD FAILED **
引数なしでscan-build
scan-build
-k -V xcodebuild -configura tion Debug -sdk iphonesimu lor2.2.1
http://studiot.jp/bl og/?p=64
上を参考に-sdkオプションを適用してやると:
1 scan-buildxcodebuild -sdk iphoneos2. 2.1
大量のエラーぽいものを出しながらビルド成功+バグなし。
怪しいので3.0にしてみたらエラーも出なくて、ちゃんとバグを発見してくれました:
1 scan-buildxcodebuild -sdk iphoneos3. 0
I've preferred FLTK for easy developmen
簡単なGUI toolを作るときには、ながらくFLTKを愛用してきました。 特にOpenGLを簡単に利用できるので、ちょっとした実験には最適です。 しかし、FLTKのパッケージには、OpenGL用にWindowを作るものはあるのですが、Box (Windowの中に配置される子Windowのようなもの)はありませんでした。そのような状況では、Fl_Gl_Boxを使う必要があります。
Unfortunat
残念ながら、Fl_Gl_Boxの配布サイトは消えてしまったようです。 しかし、幸運にも Fl_Gl_Boxのソースを以下に発見しました。
http://www
I'm feeling lucky :-)
ラッキーですね。
CMakeList.
1 % cmake -L
You will get very clear result. It's a preferable
At first, you download files of Collada from here
http://sou
It includes collada-do
To build the package, you must unpack the zip and move to dom/ directory.
1 % make 2 % make install
That's all.