• 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

methoparaに触発されてDIコンテナを作成してみました。コンストラクタインジェクションとプロパティインジェクションをサポートしています。

   1  require 'object_injection'
   2  
   3  class Juicer
   4    attr_reader :fruit
   5  
   6    def initialize fruit
   7      @fruit = fruit
   8    end
   9  end
  10  
  11  class Fruit
  12  end
  13  
  14  container = ObjectInjection::Container.new
  15  container.add Juicer
  16  container.add Fruit
  17  
  18  juicer = container.get :Juicer
  19  p juicer.fruit # => #<Fruit:0x00000001059aa0>

詳細は、 http://github.com/takai/object_injection/ をどうぞ。

posted by Png takai on Thu 26 Mar 2009 at 10:59

RubyObjectクラスのコンストラクタ

RubyObjectクラスのコンストラクタは次のようになっています。

   1      private RubyObject(){};
   2  
   3      public RubyObject(Ruby runtime, RubyClass metaClass) {
   4          this.metaClass = metaClass;
   5          
   6          if (runtime.isObjectSpaceEnabled()) addToObjectSpace(runtime);
   7          if (runtime.getSafeLevel() >= 3) taint(runtime);
   8      }
   9  
  10      protected RubyObject(Ruby runtime, RubyClass metaClass, boolean useObjectSpace) {
  11          this.metaClass = metaClass;
  12          
  13          if (useObjectSpace) addToObjectSpace(runtime);
  14          if (runtime.getSafeLevel() >= 3) taint(runtime);
  15      }

RubyObjectクラスのコンスラクタは、Rubyの実行環境であるruntime、作成されるRubyObjectインスタンスのメタクラス、そしてObjectSpaceクラスを有効にするかどうかのフラグを引数としています。

ObjectSpaceクラスは、Rubyの全てのインスタンスへの参照を持ちます。Javaでこうした機構を持つことは、非常にコストの高い選択になってしまうため、JRubyのデフォルトではオフになっています。

metaClass変数には、オブジェクトのメタクラスが入ります。メタクラスはRubyClassクラスのインスタンスです。そして、RubyClassクラスは、RubyModuleクラスを親クラスに持ちます。もちろん、そのRubyModuleクラスの親クラスは、RubyObjectクラスです。

また、デフォルトコンストラクタがプライベートになっています。これは、NEVERとUNDEFという特殊な定数のために使われています。NEVERは、配列の最後に配置される「番人」として利用されるとJavaDocに書かれていますが、どうやら必ずしもそうというわけではないようです。

posted by Png takai on Tue 28 Oct 2008 at 23:36

JRubyオブジェクトの構造

指針

JRubyのソースコードを読むにあたって、オブジェクトから始めます。これは、『Rubyソースコード完全解説』を真似してのことで、特に深い意図はありません。この章では、JRubyのオブジェクトについて、次の順番で見ていくことにしましょう。これも、真似ですね。

  • アイデンティティ
  • メソッド
  • インスタンス変数

アイデンティティ

Meyerの『オブジェクト指向入門第2版』によると、オブジェクトとは「単に何らかのクラスのインスタンスである(邦訳P212)」と身も蓋もないことが書かれていました。その表現に倣うなら、JRubyのオブジェクトとは、「単なるRubyObjectクラス(とその子クラス)のインスタンス」です。

posted by Png takai on Mon 27 Oct 2008 at 06:19

このブログは、JRubyソースコード完全解説の同人出版を目指し、記事を書きためる目的で開設されました。偉大な書籍である『Rubyソースコード完全解説』のJRuby版を目指します。

著者は、コンピュータ科学の専門訓練をうけていないうえに、飽きっぽい性格ですので、その内容や完成に責任を持つことはできません。

あしからず。

posted by Png takai on Wed 30 Jul 2008 at 17:30
Contents
Ruby向けDIコンテナ「ObjectInjection」
RubyObjectクラスのコンストラクタ
オブジェクト
このブログの目的
Services from s21g
twpro(ツイプロ)
Twitterプロフィールを快適検索
地価2009
土地の値段を調べてみよう
MyRestaurant
自分だけのレストラン手帳
Formula
ブログに数式を埋め込める数式コミュニティ