• 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

麹町から少し離れて市ヶ谷の近く、九段南4-8-30 アルス市ヶ谷ビル 102にあるカレー屋 パク森に行きました。
市ヶ谷が本店ですが、渋谷にもお店があります。

食べログはこちら
お店のHPはこちら
ホットペッパーのクーポンはこちら

カレーで有名なお店のようです。

パク森カレー  900円 ドライカレーとプレーンカレーの二種類のカレーを一皿にまとめた一品
大吉カレー   950円 香ばしく揚げたチキンとサイコロ状の煮込み大根のカレー
あさりカレー 850円  あさりがたっぷり入ったカレー 
野菜カレー  850円  素揚げしたカリフラワー、さつまいも、にんじん、オクラとキャベツなどが入ったカレー

DSC_0005.JPG

などなど、豊富な種類のカレーがありました。

DSC_0002.JPG

今回は店名にもなっているパク森カレーをいただきました。
カウンター席が長く伸びる店内で、調理している前に座りました。
ドライカレーをフライパンを揺すりながら形よく整える様が見られました。
ホットペッパーのクーポンを持って行ったのでとろとろ玉子を無料でトッピングしてもらいました(通常100円)。
早い時間に訪れたので、5分程度で出てきました。
テーブルには福神漬けときゅうりの漬物?がありましたが、とりあえず何もかけずにいただきました。
ドライカレーはきめが細かいです。プチプチした食感がこれまでのカレーになかったもので新しくて面白かったです。
プレーンのカレーと一緒に食べてもおいしいです。
辛さも量も標準で注文しました。
辛さは少なく、食べている最中に水を飲むことはありませんでした。とろとろ玉子があったせいもあるかもしれませんが、玉子も良く合います。
一度は食べてみても良いカレー屋さんだと思いました。

パク森カレーは通販でも購入できます。
こちらからどうぞ。スーパーなどでも販売されているようです。
また、店頭やお店のHPでは冷凍パックが販売されています。こちらから。6人前で3,600円です。

DSC_0001.JPG

こんなセットもあります。

posted by Png mari2 on Tue 27 Mar 2012 at 16:10

平河町1-3-2 リリエンハイム 1Fにあるさかな・炙り 暖に行きました。
魚介料理、海鮮料理のお店です。   

食べログはこちら

カウンターといくつかのテーブル席があるお店です。入口付近のカウンターの奥の席は立つときに隣の人に少しどいてもらわないといけないようでした。

お昼のメニューは、

海鮮づけ丼       880円
親子丼         880円
焼き鳥丼        880円
スペアリブ丼      880円
焼き魚定食       880円
お刺身定食      1,280円
初カツオタタキ定食   880円

が、ありました。

海鮮づけ丼を注文しました。
まずは小鉢とお新香、その次に海鮮づけ丼、最後にお味噌汁が出されました。

DSC_0002.JPG

小鉢はナムルっぽいものでした。

DSC_0004.JPG

海鮮づけ丼はちょっと隙間が目立つ感じでしたが、値段からすると無理もないかもしれません。
カツオにはしょうががのっていて、わさびも十分な量です。
三種類の海鮮が盛られていました。
味は悪くないと思いますが、ネタの量とご飯の量があっていないように思いました。お新香と食べる分にはちょうどいいかもしれないです。お新香のたくわんがおいしかったです。

DSC_0006.JPG

お客さんはひっきりなしに来ていました。海鮮づけ丼や焼き魚定食を頼む方が多かったようです。
全体的に見て、こちらと比べると平かわの方がいいかな、と思いました。

posted by Png mari2 on Mon 26 Mar 2012 at 17:04
16th Fri

平河 12/03

千代田区平河町2-4-3 ホテル ルポール麹町 B1にある鮨処 平河に行きました。 三度目の訪問です。

食べログはこちら

にぎり寿司1人前     945円
にぎり寿司1.5人前  1,050円
上にぎり寿司1人前   1,365円
上にぎり寿司1.5人前 1,575円
ばらちらし丼       945円
ばらちらし丼 1,050円
(月見とろろ付き)
特選にぎり寿司     3,000円
特選ちらし丼      1,800円

一度目はにぎり寿司1.5人前、二度目は特選ちらし丼を注文しました。

DSC_0012.JPG

今回は上にぎり寿司1人前にしてみました。
お寿司8貫と細巻きが3つでした。

DSC_0007.JPG

同伴者が注文した上にぎり寿司1.5人前はこちらです。
値段があまり変わらないだけに、数もそれほどの違いはありません。
1人前には赤身とこはだがなく、細巻きが半分でした。
1人前と1.5人前というよりは1.2人前と1.5人前くらいの感覚かもしれません。
相変わらずどれもおいしいですが、にぎり寿司で食べた穴子と今回の穴子が随分違うように感じました。にぎり寿司と上にぎり寿司でわざわざ作り方を変えているとは思えないので気のせいかもしれませんが。今回の穴子はふわっとしていて好みでした。ただ、タレが少ないのでそこが残念でした。穴子本来のおいしさを楽しみたい方には向いていると思います。

DSC_0023.JPG

こちらはお店の前に置いてあったチラシです。

DSC_0026.JPG

こちらは裏面です。

posted by Png mari2 on Fri 16 Mar 2012 at 01:33
13th Tue

鼓月 12/03

鼓月で桜餅と上生和菓子を購入しました。

DSC_0005.JPG

桜餅は長命寺です。もちもちした皮にこしあんが包まれています。

DSC_0001.JPG

葉は苦手なので外して食べましたが、それでも十分おいしかったです。

上生和菓子は今回はこしあんのもののみ注文しました。
つくし野(上用製)
爛漫(こなし製)
蓮華草(雪平製)
です。
つぶあんは
菜種(金団製)
水温む(外郎製)
でした。

DSC_0012.JPG

・つくし野(上用製)
白と黒の二つの餡が入っていました。白餡はさっぱりしているので、二つ合わせてちょうど良い感じでした。
上用製では一番気に入るくらいでしたが、一粒だけ粒あんが入っていたのが残念でした。もう一つ購入した方にも入っていたので、アクセント的に一粒だけ入れているようです。

DSC_0002.JPG

・爛漫(こなし製)
全面に桜が描かれていて、まさに春爛漫な上生和菓子です。

DSC_0008.JPG

・蓮華草(雪平製)
野原に蓮華草が咲いている様子が上生和菓子になっています。見た目がかわいいです。冷蔵庫に入れてしまったので、少し硬くなってしまっていましたがおいしかったです。

posted by Png mari2 on Tue 13 Mar 2012 at 23:07

一番町8-13 日興ロイヤルパレス一番町 1Fにあるプティフ・ア・ラ・カンパーニュに行きました。
カレー屋です。

食べログはこちら
ホットペッパーはこちら

ビーフ、ポーク、チキン、エビ、カニ、アサリ、ホタテは1,250円
シーフードミックス(エビ・アサリ・ホタテ)、ミートミックス(チキン・ビーフ・ポーク)は1,450円

でした。

大盛りはそれぞれ200円増し、持ち帰り用のカレーソースは2人前1,800円からあるようでした。
持ち帰り用のカレーソースはこちらにあるようにレトルトパックになっているものと、ライス付きのものがありました。店内に飾られています。

ビーフを注文しました。甘口、中辛、辛口の中から選べます。

DSC_0002.JPG

注文してすぐにじゃがいもがバターと共に提供されます。
じゃがいもは一人二つです。じゃがいもを食べながら待っていると、食べ終わる前にカレーが運ばれてきました。

DSC_0005.JPG

チーズののったライスがはじめに来て、すぐにカレーが運ばれてきました。

DSC_0004.JPG

カレーの器いっぱいにカレーが盛られています。
ライスにかけていただきます。
カレーは甘みが強いですが、辛みもしっかりあります。食べていくうちに甘みを感じなくなり、辛みが強くなっていきます。
辛みを軽減させるためにじゃがいもに手を伸ばしたりもしましたが、あまり意味はなかったです。水がなくなったことに気が付いた店員さんがすぐに水の追加をしてくれました。
食べていくうちに味が変わっていくように感じるカレーは珍しいと思います。中辛でも結構辛かったですが、おいしい辛さでした。
カレーの量が多かったので、じゃがいもは一つしか食べられませんでした。必要個数を聞いてもらえたらありがたいように思いますが、13時を回っていてもお客さんが次々に来ていたので、そんな余裕はなさそうでした。
人気店であることが納得できる味でした。

posted by Png mari2 on Sat 10 Mar 2012 at 12:46
7th Wed

根本

六番町1 三井ビル 2Fにある根本に行きました。

食べログはこちら
お店のHPはこちら

開店直後に行きました。
結構奥まったところにありますが、看板が出ているので迷うことはないと思います。
靴を脱いであがる席に案内されましたが椅子の席でした。
紙で立体的につくられた桜の絵がとても綺麗です。

DSC_0005.JPG

ランチは定食があります。

DSC_0009.JPG

ねぎとろ丼    800円  まぐろ丼   1,200円
あじたたき丼   800円  いくら丼   1,200円
天丼       900円  うなぎ丼   1,500円
さばみそ煮    900円   海鮮丼   1,500円

お味噌汁、お漬物、小鉢付きですが、12時まではお味噌汁がしじみ汁になります。
定食ではなく、単品での注文も可能で、200円引きになります。

DSC_0007.JPG

まぐろ丼を注文しました。
それほど待つこともなく、5分くらいで出てきたと思います。 12時より前だったのでしじみ汁です。
まぐろは本マグロではなさそうですが、くせがなくおいしかったです。
生卵がのっているまぐろ丼ははじめてでしたが、黄身のしっかりした卵は濃厚でした。
玉子の横にのっていたわさびの塊をどこに置いたらいいのか迷いましたが、先に漬物を食べて開いた容器に入れさせてもらいました。
豆腐はしっかり硬めです。
しじみ汁は器が大きく、飲みごたえがありました。体が温まって、おいしかったです。
おいしくて満足でしたが、同行者が食べたうなぎ丼は脂っぽかったようです。脂がしっかりのったうなぎ丼が好きな方にはお勧めかもしれません。

posted by Png mari2 on Wed 7 Mar 2012 at 17:26

紀尾井町4-1 ホテルニューオータニ東京 アーケード階にあるリブ・ルームに行きました。
ステーキのお店です。

DSC_0010.JPG

食べログはこちら
お店のHPはこちら

DSC_0009.JPG

ランチのメニューには、

サーロインステーキ(200g)
サラダバー、ライス又はパン、コーヒー付   ¥3,150

フィレステーキ(130g)
サラダバー、ライス又はパン、コーヒー付   ¥3,675

レディースランチ              ¥3,675
スープ、和牛ステーキ、サラダバー、ライス又はパン、デザート、コーヒー

ビーフピラフ
サラダバー・コーヒー付 ¥2,835

などがあります。

ビーフピラフを食べました。

DSC_0001.JPG

最初にサラダバーに行きます。サラダバーはこじんまりしています。
葉物、コーン、プチトマト、きゅうり、からし菜、パプリカ、ブロッコリー、つぶしたゆで卵などながありました。
ドレッシングは三種類くらいあったと思います。
頻繁に補充をしていたので、足りなくなることはなさそうです。新鮮でおいしかったです。ドレッシングも合ってました。

DSC_0004.JPG

ビーフピラフは予想以上に大きかったです。ピラフとステーキのどちらかだけでも十分なくらいの量があります。
ステーキは薄いですが、おいしいです。特に柔らかいというわけではないですが、もちろん硬いということはなく、程よいかみごたえがありました。
ピラフにはキノコが色々はいっていて、こちらもちょうど良い味でした。
どちらもおいしいのですが、量が多いので最後の方は辛かったです。全部食べられましたが、女性向けにもう少し量の少ないもの用意してもらえるとありがたいと思います。

DSC_0005.JPG

紅茶は普通だったと思います。

posted by Png mari2 on Fri 2 Mar 2012 at 23:22

平河町1-3-7 オーティー平河ビル 1Fにある味館トライアングルに行きました。
ふらんす料理のお店です。

食べログはこちら
お店のHPはこちら

DSC_0015.JPG

Aランチ(1,600円)、Bランチ(2,000円)と、二名以上から注文できるコース料理があります(AランチとBランチは選べるメイン料理が違います。スープ、サラダ、コーヒー紅茶はコース料理と同じですが、デザートはコースのものとは異なります)。

DSC_0014.JPG

Aランチは
・豚ロールのチーズ焼きタコのココット焼き
・地鶏のローストとアイナメのムニエル
・ラザニア(豚肉と菜の花)
・渡り蟹のパスタ
・和風オムライス(かにのあんかけ)
から選べます。

コース料理のローズ(2,600円。サービス料10%)を注文しました。

コース料理はオードブル4種類、メイン1種類、サラダ、パン、スープ、デザート、コーヒー紅茶が付きます。メインはAランチ、Bランチどちらからでも選べるようです。

DSC_0002.JPG

最初にパンとハムペーストが提供されました。

DSC_0001.JPG

こちらのハムペーストは有名なようです。ハムそのものの味がします。ハムを直接のせるより食べやすいので、人気が出るのもわかります。

DSC_0004.JPG

次に、サラダとスープが出てきました。サラダはナッツのグリーンサラダ、スープはマッシュルームクリームスープです。

DSC_0003.JPG

マッシュルームのスープは濃すぎず、キノコが少々苦手な人でも飲めそうでした(すごく苦手な人は無理かもしれません)。
ナッツのサラダは普通です。
コース料理とはいえ、カジュアルな感じで提供されます。食べ終わるとすぐにお皿が下げられます。

DSC_0006.JPG

オードブルは(うろ覚えなので適当ですが)
・栗のマスカルポーネ
・たいらがい
・菜の花の生ハム巻とピクルス
・タコのココット焼き
以上でした。栗のマスカルポーネの下に敷かれた葉物は生で食べられる山菜だそうです。
栗のマスカルポーネとたいらがいは癖のない味でした。あまり印象には残りません。
菜の花がこの四つの中では一番おいしかったです。ピクルスはピクルスっぽさがあまりなかったです。
タコのココット焼きはビーフシチューのような味付けでした。タコ以外にもオリーブなどが入っています。

DSC_0009.JPG

メインは渡り蟹のパスタを選びました。
スープがはねるということで紙エプロンをいただきました。
スープの出汁が非常に濃厚でした。魚介のおいしさがしっかり出ています。残ったスープはパンにつけて食べました。ご飯があるといいな、と思いましたが「パンを追加しますか?」と聞かれたので補充してもらいました。それでだいたい食べきれましたが、食べ過ぎました。
紅茶はポットで提供されます。二杯強くらいの量がありました。

DSC_0011.JPG

デザートはライスプディング洋ナシのソース、チョコレートのプリン(クレームブリュレのように表面が焼かれていました)、サイコロ状のシャーベットにブルーベリーでした。
ライスプディングははじめて食べましたが、西洋風のおはぎ(あんこなし)のようで、意外と抵抗なくたべられました。苺がのっていたせいかショートケーキっぽさもありました。また食べたいくらいにおいしかったです。
チョコレートのプリンは甘すぎず、適度に濃厚でした。
シャーベットはギモーブかと思ったのでフォークで刺したときに驚きました。一口サイズなので体が冷えることなくいただけました。
お客さんが多いので、お皿を下げるのが早いですが(同行者がまだ食べていても、一人が食べ終われば食べ終わったお皿は下げられます)そこが気にならなければ居心地は悪くないと思います。腰を落ち着けてのんびり食べるタイプのお店ではないですが、その分、気軽に行くことできるお店だと思います。

posted by Png mari2 on Fri 2 Mar 2012 at 12:33
Contents
カレー屋 パク森 市ヶ谷本店
さかな・炙り 暖
平河 12/03
鼓月 12/03
プティフ・ア・ラ・カンパーニュ
根本
リブ・ルーム
味館トライアングル
Services from s21g
twpro(ツイプロ)
Twitterプロフィールを快適検索
地価2009
土地の値段を調べてみよう
MyRestaurant
自分だけのレストラン手帳
Formula
ブログに数式を埋め込める数式コミュニティ