database.y
1 development: 2 timeout: 2000
のようにタイムアウトをミリ秒で指定すればok デフォルトでは 0 になっていて掲題の例外が発生するようです。
database.y
1 development: 2 timeout: 2000
のようにタイムアウトをミリ秒で指定すればok デフォルトでは 0 になっていて掲題の例外が発生するようです。
バックグラウンドジョブの一覧は
1 % jobs
で得ることができますが、そのままではPIDがわかりません。
1 % jobs -p
とやると PID を含めた結果が得られます。
iPhone/iPa
iPhone4S特需
つい先日までずっと500DL/dayぐらいで推移していたのですが、iPhone4Sがリリースされてから急激にダウンロード数が伸び、現在のところ 20000DL/da
将来の予定
他人目線で自分を見れる反転機能を搭載予定です。 実装はすでにできているのですが、いかにシンプルさを保ったまま導入できるかUIを考えているところです。 シンプルさが唯一にして最大の取り柄ですので、将来にわたって広告を表示する予定はありません。もちろんスパイウェアのような事もしません。 今のところ収益0ですが、製作時間10分(アイコンは半日がかりですが)程度なので特に気にせず気長に構えております。
今後ともご愛顧のほど宜しくお願いいたします。
ピクサーのCEOでもあったスティーブ・ジョブズ氏がご健勝であったならこんな間違いは起こらなかったと思うのですが、iCloudのアイコンのスピン仕上げの表現(ハイライトが放射状に広がる表現)は問題があります。
iCloudのアイコン
正しいスピン仕上げ
正しいスピン仕上げはこんな風にハイライトが回転対称になります。 見かけるたびに気になってしょうがないので、ぜひ直してもらいたいですね。
お陰様を持ちまして、iPhone/iPa
最初のバージョンは10分で作ったアプリでしたが、多くの方々に使っていただいているのは感慨深いですね。 ずっと無料なので収益は無いですが、ランキングとダウンロード数の動向を把握するのに役だってます。 最新バージョンでは1クリックでズームイン・ズームアウトする機能がついております。ぜひお試しください。
ブロック引数を1つとるブロックつき関数を呼び出すときに
1 create_table do |t| 2 t.string :foo 3 end
ブロック仮引数を省略した場合、暗黙のうちにブロック引数に対する instance_e
1 create_table do |t| 2 t.instance_e val do 3 string :foo 4 end 5 end
色々と綺麗にかけるようになる気がします。
1 create_table do 2 string :foo 3 end
ついでに、省略されたブロック引数に $
とかでアクセスできると
1 [1,2,3].map{to_s}.select{$>2}
みたいな事ができて楽しいかもです。 ついでに case の値もこんなふうに
1 case price # <= この値を $ で参照したい 2 when $ < 5; #... 3 when $ < 10; #... 4 end
参照できるといいな。
前回(uninitiali
1 % install_name_tool -change libmysqlcl ient.18.dy lib /usr/local /mysql/lib /libmysqlc lient.18.d ylib /path/to/r ubygems/ge ms/mysql-2 .8.1/lib/m ysql_api.b undle
See Also
EC2のSpotインスタンスの価格変動がどんなものか把握するのが面倒だったので、直近の相場をグラフで表示するwebサービスを作りました。
相場はリージョン、OS毎に違うので、適当な組み合わせを選択してみてください。 データはだいたい5分ごとに更新されています。
実は SpotHistor
ブラウザのタブを閉じるときは基本的に中ボタンクリックなので、閉じるボタンの存在は無駄なだけでなく、うっかり押してしまって必要なタブを閉じてしまうこともあって邪魔でした。
そんな場合には、about:conf
1 browser.tabs.closeBu ttons = 2
普段はPostgresql
ということで、homebrewを使ってインストールすることにしました。
Homebrewをインストール
以下を実行すればok
1 /usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://ra w.github.c om/gist/32 3731)"
あとは
1 brew install postgresql
でインストールし、以下でdbを初期化します。
1 initdb /usr/local/var/postg res
最後に、自動起動の設定を行います。
1 cp /usr/local/Cellar/po stgresql/9 .0.4/org.p ostgresql. postgres.p list ~/Library/ LaunchAgen ts/ 2 launchctl load -w ~/Library/ LaunchAgen ts/org.pos tgresql.po stgres.pli st
brewでインストールした場合、postgresユーザは作成されないようです。 $USERがスーパユーザとして作成されます。