前からやりたかったアイディアのメモ。 Cometを使えばMozReplみたいなのをFirefox以外のブラウザでもできるはず。 それを使って各種ブラウザでのテストを自動化する。

結構各所で言ってるんだけど、なかなか手がつけられない。 最近手がつけられないアイディアが多くなってきたので、 誰かが作ってくれるかもしれない希望を込めて書いておきます。

posted by Png genki on Fri 15 Feb 2008 at 17:43

Maruku は、Rubyで実装された高機能なMARKDOWN記法のインタプリタです。 RubyでMARKDOWNといえば、BlueClothがお馴染みですが、 Marukuは数式のサポートやPDF出力なども実装されており、 より高機能なものとなっているようです。

ところで、Marukuを使っていてImmediate Link記法 <a href="http://~~">http://~~</a> が、httpsで始まるURLの場合にうまく動作しないようだったので、 任意のスキームを扱えるように拡張する方法を紹介します。

   1  module MaRuKu
   2    module Strings
   3      def line_md_type_with_arbitrary_schemes(l)
   4        return :text if l =~ /^<[a-z]+:\S+?>/
   5        line_md_type_without_arbitrary_schemes(l)
   6      end
   7      alias_method_chain :line_md_type, :arbitrary_schemes
   8    end
   9  end

上記のように、line_md_typeを拡張すればOKです。

Marukuを紹介するプレゼン資料を見つけたので紹介します。

posted by Png genki on Fri 15 Feb 2008 at 01:49

ShootingStarのプロジェクトの管理を、rubyforgeから Redmineに移管しました。URLは以下のとおりです。

Redminは、Ruby on Railsで作られたIssue Tracking Systemです。 出始めたころに使った時は、かなり荒削りな感じがしましたが、 なかなか良い感じになってきているのではないかと思います。 初期設定が若干煩雑で、とっつき難さがあるきがしますが、 一度設定してしまうと便利に使えるのではないでしょうか。

RubyでITSといえば、 Retrospectiva というのもあります。こちらはRedmineと比べると、シンプルな つくりで、小規模なプロジェクトの運用に向いているようです。

Redmineにしたのは、Blog機能が要らなかったからですね。 なんだかDRY脳は直行性を重視するようです。

posted by Png genki on Fri 15 Feb 2008 at 01:39
Contents
Cometを使ってクロスブラウザのJSテストを自動化する
Marukuでhttpsで始まるURLを使えるようにする方法
ShootingStarのプロジェクト管理をredmineに移管
Comments
瀧内元気: MacOS版は以下にあります * [genki/ViMouse](https://githu... '23-1
dsjf: https://gist.github.com/6bf1bf2c3cbb5eb6e7a7 これ... '13-1
瀧内元気: おお、チェックしてみます。thx! '11-12
overisland: Reeder for iPhone もこの UI を実装していますね。 '11-12
瀧内元気: その情報は見たのですが、以下のサイトによると、現在はまた必要になってるっぽいんですよね。 ... '11-12
Services from s21g
twpro(ツイプロ)
Twitterプロフィールを快適検索
地価2009
土地の値段を調べてみよう
MyRestaurant
自分だけのレストラン手帳
Formula
ブログに数式を埋め込める数式コミュニティ