• 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

最近、運動不足を感じていたところに、友人も万歩計を持っていることが判明して、万歩計を楽しんで身につけることができるようbotを作ってみました:

@pedometer_bot:歩幅80cm
@pedometer60_bot:歩幅60cm

歩幅に応じて二つのbotを作りました。twtする内容は同じです。よかったら自分の歩幅に応じて適切なアカウントをフォローしてみてください。

使い方

  • followする
  • botからfollow返し:一日一回(現状では17時頃)、フォローの同期を行っています *「今日は13,000歩」、「夕方の散歩は4000歩くらい」などと呟く
  • botから「@satoko さんがエンパイヤ・ステート・ビル(アメリカ)を約1.2周しました:約0.6km #万歩計_」などというmentionがくる

参照される建物・名所、周囲について

建物など歴史的名所を独断と偏見で選び、Google mapsを利用して手動で(!)周囲を計測しましたので、正確ではありません。

今後について

現時点では、あんまり拡張は考えていないのですが、「がんばりましたね」とか「1万歩までもう一息」なんて叱咤激励する方がいいのかしら...とか、はたまた歴史的名称へのリンクへをつけて身近なところを歩いたはずなのに逆に世界を冒険した感を得られるようにするのがいいのかなどとぼんやり考えています。 あと、「○周した」というパターンだけなので、「富士山を一回登った」とか、「万里の長城を1/6制覇しました」なども面白いかなと思っています。+in reply toへの対応などなど...

posted by Png satoko on Mon 7 Dec 2009 at 08:38

subversionをソースからビルドする場合、デフォルトのconfigurationではSSLが有効化されません。SSLが使えるようにするには、neonとsubversionの双方を--with-sslオプションをつけてビルドする必要があります。

neon

   1  ./configure --with-ssl
   2  make
   3  make install

subversion

   1  ./configure --with-ssl
   2  make
   3  make install

posted by Png genki on Mon 7 Dec 2009 at 05:17
Contents
[Twitter] 万歩計bot作りました:pedometer_bot、 pedometer60_bot
subversionをhttpsが使えるようにビルドする方法のメモ
Comments
瀧内元気: MacOS版は以下にあります * [genki/ViMouse](https://githu... '23-1
KingofSmack: Here also good reads for this mobile applicatio... '14-5
Spencer: You don't have to re-compile it, this version w... '14-4
staiano: Any chance we can get a recompile for 10.9? '14-1
dsjf: https://gist.github.com/6bf1bf2c3cbb5eb6e7a7 これ... '13-1
Services from s21g
twpro(ツイプロ)
Twitterプロフィールを快適検索
地価2009
土地の値段を調べてみよう
MyRestaurant
自分だけのレストラン手帳
Formula
ブログに数式を埋め込める数式コミュニティ