事前にパスの調整をする。Macでは 、/etc/paths
で定義した方が楽だ。どのシェルを使っても、デフォで入るパス設定だ。以下のようにするといいかな。
1 $ cat /etc/paths2 /usr/local /bin 3 /usr/bin 4 /bin 5 /usr/local /sbin 6 /usr/sbin 7 /sbin
パスがこうなる:
1 echo $PATH 2 /usr/local/bin:/usr/ bin:/bin:/ usr/local/ sbin:/usr/ sbin:/sbin :/usr/X11/ bin
/usr/X11/b in
が/etc/paths .d/X11
から設定されている。詳しくはman path_helpe r
で。
MacではReadlineのかわりにBSD系Editlineを使っているけど、これは日本語などとの相性が悪くいためMac標準のRubyのirbが使いものにならない。なので、まずは最新のReadlineを入れる。
1 curl -O ftp://ftp.cwru.edu/p ub/bash/re adline-6.0 .tar.gz 2 tar xzf readline-6 .0.tar.gz 3 cd readline-6 .0 4 ./configur e --enable-m ultibyte --enable-s hared 5 make 6 sudo make install
Readlineの用意ができたら、Rubyを入れる。Ruby 1.9でもいいけど、まだ自信がないので1.8.7にする。
1 curl -O ftp://ftp.ruby-lang. org/pub/ru by/1.8/rub y-1.8.7-p1 74.tar.gz 2 tar xzf ruby-1.8.7 -p174.tar. gz 3 cd ruby-1.8.7 -p174 4 ./configur e --enable-s hared --enable-p thread --with-rea dline-dir= /usr/local CFLAGS=-D_ XOPEN_SOUR CE=1 5 make 6 sudo make install
しめとしてRubyGems
1 curl -O http://files.rubyfor ge.vm.byte mark.co.uk /rubygems/ rubygems-1 .3.5.tgz 2 tar xzvf rubygems-1 .3.5.tgz 3 cd rubygems-1 .3.5 4 sudo /usr/local /bin/ruby setup.rb
はい、カンタンですね。これくらいなら、まだまだMacPortsは要らない。
posted by
lchin
on Mon 7 Sep 2009
at 17:49
